クラッシッククライアントとSAクライアントのマクロの作り方
- 2016/05/14
- 14:35
■UOクラッシッククライアントで簡単なマクロを作る
■UOSAクライアント(エンハンスド)で簡単なマクロ作る
あまりに基本過ぎて十年選手な方には全く重要じゃないと思います。(特に2Dのほう)
ただいまでも友達に聞かれることもあるのと
最近ちょっと新規さんに会う機会があって
一緒にプレイしたとき「なんでみんな素早く攻撃できているの?」という声を聞いたのでそれとなく作ってみました。
SAのマクロ作成の具体操作は日本公式の説明も旧SAクラ時代のものでとまってるのでちょっとは役に立つかな。
ちなみに僕が最初に見たマクロ動作はラスオブラスタゲの木こりマクロでした。
UOやる前に友達の家でその作業を見せて貰って
友達「このゲームさあ。この斧をこうして、こうやって木につかうと……」
カツカツカツ……
友達「おもしろいでしょー」
僕「へー……(さっぱり意味が分からんな)」
その翌年、UOをやっていて木こりのことを思い出し友達に電話してやり方を教えて貰った。
後、同じやり方で採掘もする。
それ以外のことは知らずに約数年、全部手動でプレイング。
初めて作った戦闘系マクロは
魔法だったかな。
自分にヒールとかそういうのでした。
ちょっと応用を覚えて作ったのが扇動マクロ。
これが凄い便利と解ってやっとUOの戦闘が面白いかなと思い始めた。
そこまで時間かかったなー。
SAクラと練成システムが出来てからやっと戦闘に本腰が入ったような感じです。
2Dしか使えなかった頃は結局バードテイマーメイジが僕の最終回答だった。
不調和と沈静とオールキル、フォロミー、ガードミーがあれば最悪なんとかなったから……。
■UOSAクライアント(エンハンスド)で簡単なマクロ作る
あまりに基本過ぎて十年選手な方には全く重要じゃないと思います。(特に2Dのほう)
ただいまでも友達に聞かれることもあるのと
最近ちょっと新規さんに会う機会があって
一緒にプレイしたとき「なんでみんな素早く攻撃できているの?」という声を聞いたのでそれとなく作ってみました。
SAのマクロ作成の具体操作は日本公式の説明も旧SAクラ時代のものでとまってるのでちょっとは役に立つかな。
ちなみに僕が最初に見たマクロ動作はラスオブラスタゲの木こりマクロでした。
UOやる前に友達の家でその作業を見せて貰って
友達「このゲームさあ。この斧をこうして、こうやって木につかうと……」
カツカツカツ……
友達「おもしろいでしょー」
僕「へー……(さっぱり意味が分からんな)」
その翌年、UOをやっていて木こりのことを思い出し友達に電話してやり方を教えて貰った。
後、同じやり方で採掘もする。
それ以外のことは知らずに約数年、全部手動でプレイング。
初めて作った戦闘系マクロは
魔法だったかな。
自分にヒールとかそういうのでした。
ちょっと応用を覚えて作ったのが扇動マクロ。
これが凄い便利と解ってやっとUOの戦闘が面白いかなと思い始めた。
そこまで時間かかったなー。
SAクラと練成システムが出来てからやっと戦闘に本腰が入ったような感じです。
2Dしか使えなかった頃は結局バードテイマーメイジが僕の最終回答だった。
不調和と沈静とオールキル、フォロミー、ガードミーがあれば最悪なんとかなったから……。