fc2ブログ

記事一覧

2Dのプレイ画面拡張とSAクライアント機能小ネタ

■近況

年末、倉庫用のセカンドアカウントに課金した。
それでお正月から忙しくてログインできてない友達のメインサブも含めた
合計4キャラをシャドウガードにつっこみ屋上戦のアーティファクトゲット率を上げよう作戦を敢行していた。

水路もバーも4キャラ同行。
一人で処理する形をとった。

水路は3キャラ一人プレイは良くやっていたのだが
むしろ4キャラ一人プレイくらいのほうが面白くて熱いプレイができた。
なんか難易度プレイに目覚めた感じ。

しかし多キャラ噴水プレイは慣れてしまうと割と応用が出来るようになるもので
たまに他の人のメインサブも含めた計6キャラ二人プレイでも簡単にこなせるようになってしまった。

新しい刺激でマンネリ化したシャドウガードも新境地感だったのだが
肝心のアーティファクト入手率は渋かった……。
設定確率が下がったのではないかと思えるほどのなにもなさ。
なける。


そんなこんなで新年開幕
かなりのシャドウガード突入を繰り返した。

そういえば次のアップデートではDOOMAFを利用した新式AFの導入が計画されているらしく、特にドラゴンスケイルの籠手は武器ダメージ30と回避アップがついたものになっているらしい。
長年トクノトレジャーのAF、ストームグリップを愛用していたので嬉しい。

あと屋上通いで伝説級装備も揃ってきたので本当はそれらも利用したステータスチューニングもする時なのかも知れない。
実際、調整をすればHPはかなり伸びしろでるのだがそういうことをやろうとすると武器全体を作り直したりしなければならない。
試作品一個作ったりして評価戦闘とかもしてとなる。
そういうことをする時間がないとか面倒だとかで旧チューニングのまま現在に至る。
でも新式AFが導入されたらついに装備のアップグレードに手を付けなければならなさそうだ。

■4キャラで周回

年末に課金したサブアカウントのゲームタイム利用権がきれた。
結局2キャラでシャドウガード周回。

噴水やら武具屋の沸きが少なくなってちょっとだるいかなと思ったが
実際は2キャラくらいのほうがほんの少し速回し向きなのかもしれない。
とりあえず無駄がないから。
多キャラの場合はパーツ構成に悩む必要がないが。
武具屋も最初のまとめ討伐に成功すると約1/3くらいの鎧を壊すことが出来る。
その後はちょろちょろになるけど。

■新バルク

まだ樽とかもらってないお。

■寒

数日前、急に寒くなった。
あまりの寒さ故、帰宅するとねむくてねくて寝てしまった。

そのためUOに二日インせず。
インゲームの嫁がアスナさんなら安否を心配されるレベル。

でも僕はシリカちゃん派だから……。

■噴水

パーツのUO乱数に一喜一憂。

UO0166.jpg
新プレイに目覚めそう……。

■深夜ラストの一人屋上

やっとAFがでた。
剣だった。

■SA小ネタ

これまでも動画やお盆と年末のフリーペーパーで紹介したことでもあるんだけど

SAクライアントのエージェント機能を利用したエージェントセッティングはアイテム登録の際
日本語表示で行わない方がいい。


僕らは日本語話者だから大抵はクライアントの言語設定は日本語にしている。(はず)
そのためアイテム表記も指定しない限りは日本語になっている。

※アイテムを英語表記にする方法
・オプションから
UO0203.jpg

・アクションから
UO0202.jpg

しかしもともとPincoUIにあったこのエージェントセッティングはアイテム名が英語の状態でつかうことを前提としているのかもしれない。
かなり前の僕の記憶では最初のSAクラのときに使われたPincoUIでは日本語名でもいけたような気がしていたが
PincoUIの機能がデフォルトUIに組み込まれたとき
アイテムを日本語名状態で登録して、
そのままで棺桶内の登録アイテムを自動で選んでルートするバキューム、スカベンジャー、オーガナイザー、リストックなどのエージェント機能を利用しようとすると登録したマクロが完全に消失してしまう。(危険がある)
実際、僕は3回くらいぶっ飛ばしてしまい。
50個くらいつくったマクロが無くなったときは茫然自失だった。
なぜこんなことになったのかと思うのだが……。

でも戦闘をしながら色々なことをしたい時など
かゆいところに手が届く便利機能。
使いたい時は以下のことをとりあえずは心がけよう

・機能を使う前にマクロのバックアップを行う

(マイドキュメント→EA Games→ウルティマオンライン ステイジアン アビス→User Data→アカウント名→シャード名→キャラ名)

・アイテムを登録したいときは英語表記にする

・登録したアイテムが文字化けした状態で機能させない


一度アイテムを英語で登録すればその後は日本語表記にもどしても大丈夫だと思う。
少なくとも僕は大丈夫。

・以下、設定の解説動画

・Ultima Online エージェントセッティング編その1 スカベンジャーエージェント説明


・Ultima Online エージェントセッティング編その2 オーガナイザーエージェント説明


・Ultima Online エージェントセッティング編その3 リストック&購入エージェント説明


■祝 2Dクライアント 画面拡大とバッグの背景変更

いつもの
UO0193.jpg  

ペーパードールのオプションボタンから
UO0194.jpg

ここで選択
UO0196.jpg

わぁい1280x720 あかり1280x720大好き
UO0197.jpg

本当によかった。
10年早く来てくれればもっと良かった……。

最近はバックパックの背景も変えられるのだ。
見やすくなって良い。

設定方法はペーパードールのオプションボタンからこれを選択
UO0198.jpg

いつもの
UO0201.jpg  

スウェード
UO0199.jpg

白クマ
UO0198a.jpg

グール
UO0200.jpg

しかしぐちゃぐちゃなバックパックには意味がなかった。
整理整頓は基本。

コメント

オーガナイザとマクロ消失の謎

ドモドモ! 掲題の件、実は某村長さんのところでも起きてまして、しかし自分は発生しておらんので「なんでだ何がおかしい」と二人でずっと首をひねっていたのです。日本語表記のせいかもしれない!!
なお拙者は常時英語表記でございます 確か、コンテナへの刻印が文字化けを起こしてそれが気に食わなかったもので……

ともかくおかげさまで、謎が解けたと思います。こちら、村長さんにも紹介してみますね!

Re: オーガナイザとマクロ消失の謎

Re>某 中年大工様

「文字化けを起こしてそれが気に食わなかったもので」
お見事な回避です……!

これが原因かどうかはこちらも確信を持って言えるわけではないのですが
実際、過去三回はうっかり日本語表示状態で登録してリログインしたら消失というケースでした。

この問題は数年前に初めて発生した時
SAクライアント使用者方のブログなどでも散見される指摘でした。
にも関わらず、日本語プレイヤー向けのクライアントの手直しが放置されているのですが……。

クラッシックと異なりSAクライアントは短い間でかなり大きく変化したと思います。
特に最初の第一期からPincoUI化以降の第二期は激変で
旧PincoUIを使っていた人とそれ以外の人の間で
すぐついて行ける人とそうでない人もいたのではと思います。

その後はPincoUI以外のオルタナティブMODのなくなっているように見受けられますし。
最近はSAクライアントの機能説明をするサイトも少なくなったので
第二期以降は僕らSAプレイヤーは個人個人でスポット的にトラブルに対処している状態なのかもしれません。
多機能でUOのプレイに新感覚を与えてくれる表現性に溢れてはいるのですが
困った時に参考にしたいマニュアルがない状態ですよね。
日本アーカイブの説明は古すぎますし。

とりあえずエージェントセッティングはPincoUIが取り入れられた以降の
第二期SAクライアントの大きな魅力でもあります。
SAでプレイするにあたって興味をもったお友達に説明するときのお役に立てれば幸いです。

オーガナイザでマクロ消失って、昔から言われてることだったんですね……
黄色ベースのウィンドウ色から今の色になっても、機能変更とか特に気にしてなかったのでオーガナイザもこのひと月で検索かけて実用化したりしてる時代遅れっぷりでしたw

「マニュアルがない」というのはこのオーガナイザの件でも痛感したことで、そもそもゲーム中にヘルプがない、公式にもまともなマニュアルがない、そしてユーザー数の少なさのせいか、検索しても情報が見つからない、とけっこう難儀する状況でした。ガイドが見つかってよかったです、ホント。

うおみんはほぼ利用されてないということでしたが、フレンド申請出させていただく所存デス
手元でもいくらかSAでここがよくないとか愚痴流しの痰壺がわりに書きつけていたりするので、もしかしたらなにか変わった話があるかもということで。
まあ……ユーザビリティの点とかでも、運営にはもうちょっとガンバッテほしいところですね!

Re: タイトルなし

Re>某 中年大工様

そうなんです。
昔からの大地雷なのです。
お願いだから直してほしいところです。
唐突にCTDするのも……。

うおみんの件、了解しました。
たぶんマクロが全飛びしたときの日記があるとおもいます。
笑ってやって下さい。(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

Re>非公開コメント様

つたない内容で恐縮ですがお役起てたなら幸いです。
SAクラ(公称エンハンスドクライアント)はクラシックとは違ったおもしろさを味わえますよね。
まだ色々微妙にへんてこな部分も多いのですが……。

飛鳥シャードはいますごく賑わっていますね!
いろいろ昔と違うところもあるかもですが、是非久しぶりのブリタニアライフをお楽しみくださいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

GUN

Author:GUN
どこにでもいるUO大好き社廃人です。

■最新動画 -Pub114-

【終】トレードにかける橋


【終】Treasures of the Archlich

(コンテンツ紹介)

レビュー&ナレッジ

アカウントにログインできない問題

(EA help でのアカウントトラブル対応)

拡張 ブースター テーマパックとは

(各種プレイごとのメリット)

トレハン 罠解除 基礎知識

(トレハン~罠解除ルール詳解)

Youtube チャンネル動画

★王国宝珠再生委員会Youtubeチャンネル .jpg

■ECの初期設定と初歩マクロ
・EC基本設定&簡単なマクロ作る

・クラッシック版マクロ作成(番外編)

■ECのエージェント機能の説明と利用
・購入&スカベンジャーエージェント

・オーガナイザーエージェント .jpg

・リストック&購入エージェント .jpg

■ECのウェイポイントについて
・ウェイポイントの作成と利用 .jpg

■ECのグローバルチャットについて
・ECグローバルチャットの解説と利用 .jpg

海事コンテンツ関連

■未踏の航路
・ライジングタイド

■「海賊の一生」


■大型船基本知識
・艦船基本情報

・オーク船の大砲威力

ダンジョン&ボス攻略関連

■Tデスパイズ攻略
・モンスター育成&ボス討伐

■プリズムオブライト攻略
・鍵集め&ボス討伐

■エクソダス戦
・エクソダス戦鍵集め編

・エクソダス討伐編

■シャドーガード屋上
・各ボス紹介&ソロ討伐

その他のコンテンツ

■EC式トレジャーハンティング(Pub105)
・ECにおけるトレハン .jpg

■レンジャーギルドクエスト
・ハントマスターチャレンジ

個人的な攻略小ネタ動画

■【一部旧情報】シャドウガード前提
バー

果樹園

噴水

武具屋

鐘楼

■シャドウガード
ボスを台から降ろす

鐘楼ドラゴン戦小ネタ

オジマンにイグノアを当てたい

■メイジで戦ってみる
メイジで戦ってみる1

メイジで戦ってみる2

UO公式系リンク

   Ultima Online
   (現米国公式-英語)

   ウルティマ オンライン
   (旧日本公式アーカイブ)

   UO公式Twitter
   (公式情報-英語)

   Origin-EA
   (GTや拡張の購入-日本語)

   広田剣Face Book
   (公式情報の日本語解説)

   日本EM Face Book
   (イベント情報-日本語)

   日本EM Twitter
   (イベント情報-日本語)

UO総合情報系リンク

   新UO職業案内所
   (スキル・攻略・各種解説)

   UOモンスター協会
   (モンスターの情報)

UO内コミュニティリンク

Moonglow Plaza(出雲)
[イベント/市民活動/海軍RP/市政運営]

出雲のベスパーで行われる「壱の市」のメインスタッフ、GengorouさんのHP!
壱の市だけでなく、ヘルプチャットを利用した集団でのコンテンツ挑戦の他、様々なイベントも行っています!

出雲ニューマジンシア通信(出雲)
[イベント/市民活動/騎士団RP/市政運営]

出雲のヒップホップ忍者にして、ニューマジンシア首長であるアルシオンさんのニューマジンシア市政活動のブログです。
出雲プレイヤー自治評議会の議事録も読めます。

UOプレイヤーリンク

素晴らしき骨ドラの世界(出雲)
出雲シャドーガードの主ことumesukeさんによる霊媒マスタリーによる骨ドラ解説!
これを読めば君も今日から骨ドラマスターだ!?

Age of New Magincia(出雲)
出雲ニューマジンシアで図書館を運営しているHazedonさんのブログ。
出雲だけでなく、他のシャードのプレイヤー著作も多数所蔵!

Bar宵闇亭(出雲)
昼はトリンシック首長、夜はフェルッカデスパイス入り口で開かれる酒場の店主。
そんな猫カフェの1.5倍の癒し力を持つ
Aioliteさんの呟きが読めるのはここだけ!
営業は毎週土曜日23時より!
(※店主の事情により突如のお休み、または営業時間の遅延もあります)

Welcome to Yew "IZM"(出雲)
PvP戦術の基本から応用まで、さらには一風変わったPvM戦法など幅広く研究実戦をしているRezinさんのブログです!
見ればあなたのプレイングに新しい発見があること間違いなし!

片隅の寝言(出雲)
出雲のジェローム首長Rocchiさんのブログです。
格闘家であるRocchiさんは素手であらゆるモンスターに挑戦する稀有なプレイヤーであるだけでなく、誰にでも楽しめるプレイヤーイベントの企画や運営を行っている方です。また壱の市で人気の、動物対戦ミニゲームの勝敗記録も見ることが出来るため、同ミニゲームのファンの方は参考にするとよいかもしれません!

付記

"(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved."