fc2ブログ

記事一覧

色々と戦ってみました

すぐ試せそうなところと気になるところから一つずつ戦ってみました。
でもなんとなくですが、やってみた感想としては

今回見たところに関しては、いままで通りのプレイ感覚で戦えたところが多かった印象です。

正直、最初はすごく心配もしましたが、動物学でモンスターのスキルをチェックして見て戦ってみると一安心?
出来ることが多く、戦士のプレイ感覚にも配慮をしたのかなと思えました。

見ていないところや細かい部分には「あれ?」っと思うところがあるのかもだけれど。


いつもの包帯武士盾でしか試してないのでサムパイアタイプの方への細かい影響まではわからないのですが
基本、僕の包帯武士盾は、かつて使っていたレジ型サムパイア(耐性スキルをもったサムパイア)とよばれるものをベースに、治療スキルをいれるため耐性スキルを抜いたというものです。
包帯の回復だけでは戦闘では不安定になりやすいため大抵の武器にはライフリーチを可能な限り練成しています。

今回もあくまで僕のキャラクター(包帯武士盾)で戦ってみた単純な感想です。
キャラクターの装備は基本練成品とブラックソンアーティファクトがベースで伝説級AFを使っていません。
どちらかというと、ありふれた基本は装備のほうかと。(屋上タリスマンや速度アクセサリーは使っています)
ときどき「それ懐かしいね」って驚かれるのがライオンハートのプレート胴です。
好きなんだけど……。

基本、戦士一人で試してみた感想です。
行ってみたのは以下

・シャドーガード

・ブラックソンダンジョン(の魔法を使ってくる系のキャプテン)

・ドレッドホーン
・チーフオブパロキシマス(腐魔殿の酸ボス)
・シマーリングエフュージョン(プリズムボス)
・ベドラム
・ブライテッドグローブ(レディ メリザンド)
・シテデル(トラベスティ)

・メドゥーサ(ステイジアンアビスのボスの一つ)

・DOOM

・イオドーンの火山

・シャドーガード

鐘楼のグレータードラゴン

syouroudora3va.jpg

鐘楼のドラゴンは言わずもがなというか。
やっぱり強さを感じますね。
台の上にいられる時間は短くなりました。

不調和があればこれまで通りの感じでした。


ジュオナール
juonaru654.jpg

相変わらずBOと骨ドラの召喚のほうが厳しい。


オジマンディアス
ojiman930.jpg

とりあえず、これまで通り? でした。


バーチューベイン

bein3ave.jpg

TCでも一回挑戦しましたが、やっぱり不安定さが出るかな。
結構苦戦しました。


アノン
anon83vc.jpg

アノンに関しては色々……。
ブロックがどうとかそういう以外に。
とりあえず、これまで通りではないと思う。

ちょっとどう表現していいのか。
あんまりプレイヤーキャラクターに近寄らなくなりました。
距離を取ろうとするので右往左往……。

※シャドーガードは鐘楼と屋上戦の一部ボスにある程度の難易度上昇を感じました。


・ブラックソンダンジョン(侵攻エリア)

魔法使い系キャプテン達

mystic1.jpg

もちろん人間型の敵なので性能は見られません。
でもSpMをキャンセルされるようなことは無かった? ように思います


※ここのメイジが受け流しを始めたら嫌だなと思っていたのですが大丈夫? でした。
ただ戦っているうちにそれなりにスキルは上がっているのかもしれません。
ひょっとしたらたまにはブロックされるのかもしれませんが。

手応えとしてはいつも通りがんばれそう!


Twisted Weald

鍵集めに特別な苦労を感じる事は無いと思います。
Irkの脳は相変わらず出にくかったと思うし、蜘蛛の出す鍵はやたら偏りました。


ドレッドホーン

dreadhorn0.jpg


受け流しスキルはなかった。

dreadhorn1.jpg  


新Pub後、彼と戦うのは今回が初めて。
これまで通りの戦いを試してみました。
ちなみに使ったのはマナダウンの大小です。

dreadhorn2.jpg

以前同様、普通に戦いは進んで半分まで減らしました。
SpMをキャンセルされた感触は……気がつきませんでした。
というのもマナを減らされるので解りにくいのですね。
ここで性能変化をチェック。
MLボスはHPが多いので戦っているうちに結構スキルがあがるかもと思ったからです。

受け流しのスキルは44.1くらいまで上がりました。
そろそろたまにSpMをキャンセルされるのかしらん。
戦いに特別苦痛は感じませんでした。

dreadhorn3.jpg

戦闘終了。
エプロンはあるかなと思いましたがなかったです。

戦闘終了直前に性能をチェックしてみました。
60近くまで上昇していますね。

※手応えとして、マナを減らされたのかそれともとブロックなのか解りにくいのですが、SpMのブロックされたかなと思ったのは2、3回程度あった気がします。でもそのくらいなら心配は無用なのかもしれません。


・パレスオブパロキシスマス

putrefier1.jpg

ここをやる前に気になったのは緑閣下
こいつがどれほどやばくなったのか、戦々恐々でした。
TCで確かめたのと同様の感じですね。
今回はラグはないので彼の戦いぶりが解ることでしょう。


putrefier2.jpg

緑閣下との対戦では普段から大小でマナダウン(70%)、3リーチに悪魔特効の屋上タリスマンと速度アクセサリーを使っています。
これまで緑閣下と戦ったときの生還率はだいたい6割以上7割未満といったところでした。

ちなみにグレーターポイズンエレメンタルを召喚していたときの生還率はゼロでした。
あれは厳しいよ~。

putrefier3.jpg

なんだか三回倒しました。(脾臓は一個だけゲット)

感想ですか?
ええ。

なんか倒しやすくなった?(ボソ

いや正直わからないですけど。
とはいえ、やっぱりの強さと思う部分はあります。
絶対に油断はできない相手でしょう。
SpMのブロックは感じました。

大小によるフェイントを常に使用。
ブロックは頻繁とは感じませんでしたがあるとは解ったので、効果がきれるぎりぎりまで粘ったりせず
残り時間3秒くらいから改めてフェイントをいれることを心がけました。
もし外しても効果が切れる前に繋げられればとの考えです。

チーフオブパロキシスマス


chiefparoxysmus0.jpg

ボスは受け流し持ちでした。

Bulbous putrification

bulbous0.jpg

お供の緑ビーストも受け流しスキル持ちでした。


bulbous1.jpg

とりあえず、緑ビーストはこれまで通りのワールウィンドアタックで処理出来ました。
たまにブロックされたなという手応えはアリ。
でも気になるほどではなかったです。

chiefparoxysmus6.jpg

ボスのチーフオブパロキシマスにはいつもフェイントを使っています。
自分で包帯を巻きながらなので高位の毒も解除できるのがこいつとの戦いでは強みかも。
使うのは回避低下の炎ネオン大小かそれともマナダウン大小を使うか迷いましたが
前半はマナダウン、後半は回避低下炎ネオンを使って見ました。

時々ブロックはされたかなと思ったけどフェイントなので危機的な状況には至らず。
途中で回避低下の炎ネオンで戦うことにしてみました。

chiefparoxysmus5.jpg

討伐完了。

※基本的な手応えはとくにいつもと変わらず?
なにか良い効果があればとマナダウンも使って見ましたが前半後半とくに戦闘に変化はなかったです。
チーフオブパロキシスマスは以前から包帯戦士でこまったことはなかったので相性がよかったのかもしれません。




・プリズムオブライト

prism3.jpg

鍵集めからでしたがほとんどいつもと変わらず忙しかったとしか……。
戦闘中、凄く危険になるような印象はなかったです。

鍵入れの最中も戦闘をしながらでしたがとくに問題はなかったかな?

シマーリングエフュージョン(クリボス)


shimmeringeffusion1.jpg

内容をチェックしたけれど受け流しはないですね。
しかし戦っている最中に育つ可能性はある……。
ただ正直、このボスは僕のキャラでは最大難関に厳しい敵なのです。
とりあえず戦ってみましょう。

 
厳しい……
戦いが普通に。
あまりに厳しすぎてこのままではどうにもならないと思い不調和を使いました。
それでもかなり返り討ちにあってしまった。

フェチド
fetid1.jpg


マントラ
mantra1.jpg


ブルーメ
corporealbrume1.jpg

ボスと戦っていると、時折足下に召喚される緑のもやもや達。
彼らにも受け流しスキルはない。
とはいえどれも出されると相変わらず面倒なことに変わりはない……。

shimmeringeffusion3a.jpg

いつ倒したかも解らず、気がついたらボスが落ちてました。

kuribosu3.jpg
カバンの中に結構ローブがたまってしまった。
結果としてはマナを枯らされまくりなのでなにがなんだかわかりません……。
でもこのボスはグレーターヒールを多用するので序盤から返り討ちとリトライを繰り返している間に
それが訓練のチャンスになってしまうかもしれません。
HPはMLボスの中では少ないのであっさり倒せば気にならないのかもしれないですね。
 
途中スキル値も最終スキル値もチェックできませんでした……。
もやもやの置物に感謝。

※手応えに特別な変化はなく、いままでもこれからも同じ大変さがある。


・ベドラム

bedoramu32.jpg

鍵集めからスタートです。
ここのボスに挑戦するためには「ばらばらの論文」というクエストアイテム5つ必要で
それを得るためには名前付きのやや強めのアンデットモンスターを倒す必要があります。
以前調べた通り、その中の3体の近接系モンスターであるスケルトンは受け流しがありました。

戦った感想ですが。
すごく難しくなったとは思わないですが、

やっぱり受け流されたかなあ……。
彼らの受け流しスキル値はどれも130前後あり結構高かった影響はあるようで、ちょっと強くなったなという印象です。
僕のキャラクターは包帯戦士なので耐えられた部分もあったのですが、HPが少ない時サムパイアでワールウィンドアタックをするときはなるべく受け流しのない相手を選んで使った方がいいかもしれないですね。
それにフィールドは結構狭いですし、モンスターがわらわら寄ってくることも多いだけなく、パッチワークスケルトンなどディスマウントを使うモンスターもいます。
戦士はクエストアイテム集めの途中で若干手間が増えたかなと感じるケースはあるかも。

・Monstrous Interred Grizzle(ベドラムボス・通称:鹿ボス)
grizzle1.jpg

受け流しスキル無し。
このボスの吐瀉物ばらまきで装備を損耗するのは嫌なのでテイマーでGドラを出し挑戦することにしました。

grizzle2.jpg

まともに戦えませんでした……。
ワイルドファイアの範囲が広くなっており、あたるとターゲットを受けてしまいます。
マスタリー導入時に強化などがあったためか、彼のワイルドファイア範囲がめちゃ広くなっておりました。
ワイルドファイアでダメージを受けるとターゲットが移ってしまうので、とても背後で包帯をまくということが簡単にできそうもないです。

grizzle3.jpg

基本ペットで戦うのが良いとされているこのベドラムボスですが、戦闘中に受け流しスキルは上昇していきます。
HPも多くタフなボスなので長期戦になりそうな予感……。

余談ですが僕の初MLボスソロはテイマーでこいつです。
練成がくる前、戦士の装備がすちゃらかぽんだった僕のキャラはボスソロなど出来るはずもなく
とりあえずの目標が「回避めがね」と「エプロン」だった時期でした。
「回避めがね」は当時、図書館に斧を奉納するという謎の、しかもマウスのクリック耐久テストにも思えた苦痛の繰り返し作業で、クラシッククライアントで50万ポイントを手動で納めましたが届いて居らず、並行してエプロンなるものをゲットしようとMLボスを討伐しようと考えたのです。

装備のないプレイヤーが叩けるMLボスはテイマーを作ってこいつしかないと、不調和とテイムを上げてGドラで挑んでました。
そのときは50回くらいチャレンジしてやっとエプロンをゲットしたのを覚えています。
僕がこいつをテイマーソロで倒した時代はワイルドファイアはこんなに広くなかったと思うのですが。
きびしぃ……。


・Blighted Grove


ボス部屋に入場するためにはフィールドにいるNPCからクエストを受け、指定のモンスターを倒す(ハーピーのサリバを1体とドライアドを10体)必要があります。ドライアドに受け流しスキルはなかったです。
他のクエスト対象モンスターも複数棲息しており、ボス戦の鍵を入手する対象を倒そうとする時からまれるときがしばしばあります。

・Thrasher
thrasher.jpg

受け流しスキルあり。
ボス部屋入場には関係ありませんが、たぶんハートウッドのエルフ村あたりで受けられるクエストアイテムを出すモンスターだと思います。
フィールドの下の沼地に棲息していますが、たまに上の方に出張してきます。
スキルは高いですがHPがさほど多くないためか苦労は感じないかもしれません。

・Abscess
abscess.jpg

受け流しスキル無し。
こころの底から受け流しが無くて良かったと思いました。
戦ってません……。
戦う必要はクエストを受けない限りはないでしょう。
戦闘中にスキルが上昇するとは思いますが、HPがゼロになるまでさほど上がらなさそうではあります。

・Tangle
tangle.jpg

受け流しスキル無し。
対して強くはないですが大きいのでややびっくりする系。
普通に倒せました。

・Saliva
saliva.jpg

受け流しスキルあり。
ボス部屋入場クエスト対象。
割と高めですがHPが低いためか倒すまでにはあっさりです。
ブロックされても気がつかなさそう。(というか気がつきませんでした)

・Lady Melisande
melisande1.jpg

ボスのメリザンドです。
受け流しスキルはなしでした。
実にこのボスは受け流しとか以上に攻撃速度低下と命中低下のデバフがやっかいでしょう。
むしろ無くてあたりまえ……といいたいですが、プレイヤーとの戦闘を通じて上昇することはありそうです。

特になにも考えずに突っ込んだのですがやっぱり苦戦しました。
ゾンビアタックになりながら50%程度減らして断念。
本気で倒すならば対策が必要そうです。

melisande2.jpg

退場前にHPを半分まで減らしたボスのスキルをチェックしてみました。
46.8まで上昇したようです。
ボスは途中の死んでは復帰の際に若干の回復もあったと思うので、スキルの上昇に関してはドレッドホーンと大差がない感じに思えます。
これなら討伐まで順調にいったとしても60にはならない程度でしょうか。


・The Citadel


黒盟郭ことシテデルです。
鍵集めはNPC相手なので気にしませんでした。

・Travesty
travesty1.jpg

ボスのトラベスティです。
受け流しスキルがありました。

travesty5.jpgtravesty6.jpg

それ以外にも様々なスキルが設定されており、のきなみ100以上でした。
効果が気になる武士道スキルもありました。
ただ変身するのでその辺がどうなるのかは私にはわかりません……。
ペットだけで倒そうとするとやっぱり時間がかかるのかもしれません。

ちなみに二番目のテイマーMLボスソロはこいつでした。
昔は結構遠くから見ているだけでもGドラが倒してくれたのですが。

キャラクターをコピーされる前キャラクターをコピーされた後
travesty2.jpgtravesty4.jpg

戦闘前のロア・ナレッジの欄にはなにもありませんが、
戦闘を開始して自分のキャラクターに変身後は右のようになっていました。
包帯で行ったので治療スキルがついてしまったようです。
本来ならこの治療スキルもちでいくべきではないと言われてます。

travesty7.jpg

とりあえず倉庫にはいっていたボーンハーベスターを装備して、モータルストライクを使いHP回復を封じながら戦うという地味な戦いをしてみました。
あと向こうに武士スキルがあるなら盾を持てば攻撃があたりやすくなるだろうと思って持ってみました。
そのためか命中はしまくりでした。(こっちもあっちも)
モータルを受けているので向こうは徐々に減っていく感じです。

が、手下を召喚する8%の壁を抜けたり戻ったりでなかなか倒せず断念。
名誉が最大ならば落とせたかも知れませんが、ちょっとメリザンドで使ってしまったために撃墜までもちませんでした。
諦めて出ることにしました。

travesty3.jpg  

出る前にボスのスキル値をチェックしましたが上がってませんでした。
時々、盾なしにして戦ったりしてたのですが上がらなかったのでしょうか。

ステイアジアンアビス~メドゥーサ

・Medusa

medusa.jpg

ステイジアンアビスのボス。
メドゥーサです。
受け流しスキルなし。
彼(彼女?)は弓で攻撃してくるので弓装備なのでしょう。(たぶん)
受け流しがあろうとなかろうと関係ないかなと思ったのですがなんとなく調べてみました。


medusa3.jpg

戦闘中、SpMをブロックされることは一切無かったと思います。
いつも通りの感覚で戦えました。


medusa4.jpg

倒す寸前のメドゥーサのスキル。
受け流しスキルは一切上がっていませんでした。
やっぱり弓装備だからでしょうか。

そこで何となく思いついたことを試してみました。
それはディザームです。
このメドゥーサはディザームを使って武器を落とすことが出来ます。

かなり前に一回試したことがあるのですがNPC海賊同様、結構強くなってしまい絶対やめようと思いました。
それを試してから少し戦ってみると……

medusa2.jpg

受け流しスキルが少し上昇しました。
倒す直前に試して良かった……。



・DOOM

ボーンデーモン
bonedaemon1a.jpg

対岸に渡る前にデーモンを倒しました。
デーモンには受け流しスキルがなかったです。
戦いもあっさりでとくに全く問題なしでした。


bonedaemon2a.jpg

倒す寸前のスキル値は22程度でこれなら何も気にすることはないかな。


ダークファーザー
darkfather0s.jpg

対岸にいくとすでにダークファーザーが放置されていたので早速チェックしてみました。
なんと受け流しスキルなし
心配していたけどよかった。

darkfather2s.jpg

ダークファーザーは一体しか居なかったので戦いは中央でやることに。
いつも通り雑魚沸きにはワールウィンドで対応です。
ここに出る名前入りリッチとリッチロードも何体かチェックしてみましたが受け流しはなかったです。

ボスのスキルはそれなりに成長しているのでしょうが
ダークファーザーにしても召喚される雑魚にしてもマナを枯らしてくることが多いのでよく分かりません。

darkfather3s.jpg

倒す前にどれくらいダークファーザーのスキルがあがったか見てみました。
60には及ばずといったところでしょうか。
手応えはいつも通り。
これくらいの成長ならばブロックとかより別のことを気にしたほうがいいかもですね。



1ボス~ダークナイトクリーパー
doomitiboss1.jpg

受け流しスキル無し。
いつも通りです。
小ボスはHPも少ないですし戦闘時間も長くなく、討伐までスキルが訓練されこともないでしょう。


2ボス~フレッシュレンダラー
fleashrenderer1.jpg

一番気にしてました。
受け流しスキル無し。
よかった-。
あの不思議戦も変わらず。


3ボス~インペイラー
inpler1.jpg

格闘は100を越えていましたが
受け流しスキル無し。


4ボス~ダークナイト
shadowknight1.jpg

写真撮影拒否られましたが本人です。
受け流しスキル無し

shadowknight2.jpg


ネクロメイジってなんだろう……。

5ボス~アビスマルホラー

abyssmalhorror3ae.jpg

受け流しスキル無し。


※DOOMの手応えは変化なしという感じで、これまで通りでした。


・イオドーンの火山

volcano331.jpg

まぶしい演出は不人気だったのでしょうか……。
取り除かれていました。


火山のファイアーエレメンタル
受け流しスキルが無いもの受け流しスキルがあるもの
volcano331a.jpgvolcano331b.jpg


火山の火エレに関しては格闘がGMを越えるものに受け流しスキルが付いているような感じでした。
戦いの感じは、受け流しスキルのあるものに関してはブロックがたまにあるけれど1体1体各個撃破なら支障ない感じです。
体感としてはこれまでとあまり変わらず?
ワールウィンドで一気に処理となると不運な瞬間があるかもしれませんが。

冷気ネオンのファイアーエレメンタル特効を練成したブレードスタッフであまり多数の敵を抱えないでイグノアやモーメンタムをすれば、希少素材集めは大丈夫そうです。
やっぱり注意するべきは溶岩でしょう。

■感想

とりあえず僕の戦士1キャラでの戦闘としては

いままでとプレイ感覚は特に変わらないところが多かった感じです。
よく行くところでは屋上とシャドーガードの鐘楼以外。

やっぱり難しいところは難しかったのでなんともですが。
ベドラムは少し攻撃が当たりにくいかなと思った程度でした。
あと、なんとなく気になるのはトラベスティくらいでしょうか。
ボスを変身させずペットで殴った場合は長期戦になりそうではありますね。

受け流しスキルがないものとの戦闘は特になにか変わったと思わないのですが、やっぱり100以上、特に120以上ものは手応えを感じます。
ですが実際色々戦ってみて解ったのは、新要素の影響が大きくならないように配慮されたのかなという印象でした。

特に緑閣下は中ボスらしくなったかなあと思います。

機会があれば他ボスを見てみたときにでも感想をと思います。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

GUN

Author:GUN
どこにでもいるUO大好き社廃人です。

■最新動画 -Pub114-

【終】トレードにかける橋


【終】Treasures of the Archlich

(コンテンツ紹介)

レビュー&ナレッジ

アカウントにログインできない問題

(EA help でのアカウントトラブル対応)

拡張 ブースター テーマパックとは

(各種プレイごとのメリット)

トレハン 罠解除 基礎知識

(トレハン~罠解除ルール詳解)

Youtube チャンネル動画

★王国宝珠再生委員会Youtubeチャンネル .jpg

■ECの初期設定と初歩マクロ
・EC基本設定&簡単なマクロ作る

・クラッシック版マクロ作成(番外編)

■ECのエージェント機能の説明と利用
・購入&スカベンジャーエージェント

・オーガナイザーエージェント .jpg

・リストック&購入エージェント .jpg

■ECのウェイポイントについて
・ウェイポイントの作成と利用 .jpg

■ECのグローバルチャットについて
・ECグローバルチャットの解説と利用 .jpg

海事コンテンツ関連

■未踏の航路
・ライジングタイド

■「海賊の一生」


■大型船基本知識
・艦船基本情報

・オーク船の大砲威力

ダンジョン&ボス攻略関連

■Tデスパイズ攻略
・モンスター育成&ボス討伐

■プリズムオブライト攻略
・鍵集め&ボス討伐

■エクソダス戦
・エクソダス戦鍵集め編

・エクソダス討伐編

■シャドーガード屋上
・各ボス紹介&ソロ討伐

その他のコンテンツ

■EC式トレジャーハンティング(Pub105)
・ECにおけるトレハン .jpg

■レンジャーギルドクエスト
・ハントマスターチャレンジ

個人的な攻略小ネタ動画

■【一部旧情報】シャドウガード前提
バー

果樹園

噴水

武具屋

鐘楼

■シャドウガード
ボスを台から降ろす

鐘楼ドラゴン戦小ネタ

オジマンにイグノアを当てたい

■メイジで戦ってみる
メイジで戦ってみる1

メイジで戦ってみる2

UO公式系リンク

   Ultima Online
   (現米国公式-英語)

   ウルティマ オンライン
   (旧日本公式アーカイブ)

   UO公式Twitter
   (公式情報-英語)

   Origin-EA
   (GTや拡張の購入-日本語)

   広田剣Face Book
   (公式情報の日本語解説)

   日本EM Face Book
   (イベント情報-日本語)

   日本EM Twitter
   (イベント情報-日本語)

UO総合情報系リンク

   新UO職業案内所
   (スキル・攻略・各種解説)

   UOモンスター協会
   (モンスターの情報)

UO内コミュニティリンク

Moonglow Plaza(出雲)
[イベント/市民活動/海軍RP/市政運営]

出雲のベスパーで行われる「壱の市」のメインスタッフ、GengorouさんのHP!
壱の市だけでなく、ヘルプチャットを利用した集団でのコンテンツ挑戦の他、様々なイベントも行っています!

出雲ニューマジンシア通信(出雲)
[イベント/市民活動/騎士団RP/市政運営]

出雲のヒップホップ忍者にして、ニューマジンシア首長であるアルシオンさんのニューマジンシア市政活動のブログです。
出雲プレイヤー自治評議会の議事録も読めます。

UOプレイヤーリンク

素晴らしき骨ドラの世界(出雲)
出雲シャドーガードの主ことumesukeさんによる霊媒マスタリーによる骨ドラ解説!
これを読めば君も今日から骨ドラマスターだ!?

Age of New Magincia(出雲)
出雲ニューマジンシアで図書館を運営しているHazedonさんのブログ。
出雲だけでなく、他のシャードのプレイヤー著作も多数所蔵!

Bar宵闇亭(出雲)
昼はトリンシック首長、夜はフェルッカデスパイス入り口で開かれる酒場の店主。
そんな猫カフェの1.5倍の癒し力を持つ
Aioliteさんの呟きが読めるのはここだけ!
営業は毎週土曜日23時より!
(※店主の事情により突如のお休み、または営業時間の遅延もあります)

Welcome to Yew "IZM"(出雲)
PvP戦術の基本から応用まで、さらには一風変わったPvM戦法など幅広く研究実戦をしているRezinさんのブログです!
見ればあなたのプレイングに新しい発見があること間違いなし!

片隅の寝言(出雲)
出雲のジェローム首長Rocchiさんのブログです。
格闘家であるRocchiさんは素手であらゆるモンスターに挑戦する稀有なプレイヤーであるだけでなく、誰にでも楽しめるプレイヤーイベントの企画や運営を行っている方です。また壱の市で人気の、動物対戦ミニゲームの勝敗記録も見ることが出来るため、同ミニゲームのファンの方は参考にするとよいかもしれません!

付記

"(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved."