Pub105 - いまさら忘れられた宝をざっくりプレイする
- 2019/08/04
- 13:41
Pub105が来ましたね!(いまさら)
いろいろ忙しくてPub105が本シャードに来てからあまりプレイできてませんでした。
あとグラボが壊れたので買い替えると同時にSSDに。
ウィンドウズも10にしました。
なんでも動画でお茶を濁す最近。
しかも一か月以上も前に作った動画をいまブログで紹介する体たらく。
■はじめてからのトレハン基本編
最初の「いろは」は必要スキル、必要アイテム、宝の情報!
軽く押さえて新要素を考えてみましょう!
★必要スキルを知ろう!
[測量]
言わずと知れた地図を解読するスキル。
トレハンをやるならば覚えておかないと宝がどこかわかりません。
なお、このスキルは「地図作成ペン」を使うことで地図を描くことにも使います。
現状、そちらの使い道は家の飾りとしてのワールドマップくらいしかなさそうですが……。
[開錠]
鍵開けのスキル。
宝箱にはもれなく鍵がかかっています。
発掘した宝箱を開けるためにはこのスキルが、宝の難易度に対応した能力以上であることが要求されます。
※開錠は宝箱の難易度が非常に低い場合は魔法のUnlockでも開くそうです。
[罠解除]
昔からあったスキルの一つ。
しかしこれまでこのスキルがメインで使われることはほとんどありませんでした。
罠解除スキルはターゲットカーソルが出て、対象に使うことが出来ます。
Pub105からはこのスキルを宝箱に使用して、罠を除去しなければなりません。
これからはこのスキルがより高いほうがトレジャーハンティングに役立つでしょう。
★必要アイテムを用意しよう!
事前準備を確かめよう!
[トレジャーマップ]
これがないと話になりません。
まずはこれを入手するところからです。
もう言うまでもないことかとも思いますが一応入手方法を説明すると
①宝の地図を出す対象モンスターから稀に
②パラゴンボックスに必ず一枚(場所はランダム)
③一部ダンジョンなどの特殊アトラクション報酬として
④DOOMの毒部屋のガーディアン(リッチ)からマラス限定低レベルが必ず1枚
⑤宝箱から
他にも入手方法はありそうですが、よくある入手手段としては以上でしょうか。
[発掘ツール]
はい。
手で掘るのは大変ですよね?
常識的に考えて無理なのでは。
ということで、本当はショベルカーでも使いところですが。
採掘道具を使います。
・ツルハシ or シャベル
これらは手に持つ必要はありませんが(ツルハシは持っても良い)、バッグパックに入れておく必要があります。
ツルハシやシャベルをダブルクリックして出したカーソルターゲットを、使用する宝の地図にあてた後、連続して出たカーソルターゲットを地面に使うことで、当該範囲で発掘を実行できます。
バッグパックに採掘道具がある状態でなら宝の地図から呼び出すメニューを利用できます。
エンハンスドクライアントなら宝の地図を右クリック
クラシッククライアントなら宝の地図を左クリック
で「財宝を掘る」を選び、採掘ツールをダブルクリックする手間を省くこともできます。
[開錠アイテム]
高レベルの宝箱では魔法ではあかないので、アイテムを使って開錠をする必要があります。
・ロックピック
おなじみアイテム。
こんなものをリアルで持ち歩いていたら完全に不審者です。
まとめて沢山持ち歩くと結構な重量になります。
・スケルトンキー
ロックピック同じ機能ですが、チャージ式アイテムです。
なんと複数のスケルトンキーはチャージを結合させることも出来ます。
ダブルクリックすると出るカーソルターゲットを別のスケルトンキーに合わせば可能です。
チャージ限界は100まで。
チャージ式なので重量がかさばらないのが魅力。
いまを行くトレジャーハンターのマストアイテム?
・マスタースケルトンキー
レアキー。
一回だけしか使えません。
しかしスキルに関係なく鍵開けに成功します。
開錠スキルを十分に持った者にはいまは必要度がなくなりました。
昔は、宝箱の鍵開けに失敗すると煙が上がり、内容物がランダムで破壊されるということがありました。
このキーを使えばそれを完全に避けるということも出来たのですが、もう内容物のランダム破壊要素もpub105でなくなったため、スキル保持者には本当にお飾りになってしまったかも。
※結局何をもっていけば?
開錠が出来ればどれでもいいですが、スケルトンキーがなくても全く問題ありません。
とりあえずはロックピックを10個程度持っていけば一回のトレハンには十分でしょう!
★新旧トレハンマップ関係を知ろう
新トレハンで、まず最初に重要なのは宝の地図ランクの圧縮でしょう。
これまでLv1からLv7まであった地図Lvは5までになりました。
旧Lv1 →新Lv1(へそくり)
旧Lv2&3→新Lv2(配給品)
旧Lv4&5→新Lv3(貯蔵品)
旧Lv6 →新Lv4(秘蔵品)
旧Lv7 →新Lv5(埋蔵品)
※最高ランクトレハンマップの入手方法
かつて旧Lv7は通常のモンスターから入手出来ず、旧Lv6宝箱の戦利品として稀に手入れるものでした。
したがって新Lv5も、いまだにそのままの入手法かもしれません。
■Pub105の新トレハンをざっくりと理解してみよう!
とりあえず宝の地図をモンスターから得て、測量スキルで解読し発掘をするという流れはこれまでと同じです。
しかし今回のアップデートは、トレハン自体が昔からあるコンテンツなだけに
細かい変更部分や内容物の変化まで触れると盛りだくさんになりそうなため、
これからトレハンをやる方や、UO復帰で久しぶりにトレハンをやってみたいという方に、
まずは、何がどうなったのかという、ベーシックな変更点や手順を紹介します。
と、いうことで、ここからは抑えるべき基本要点を5つに絞って解説してみました。
①測量スキルが宝箱の発見範囲に影響
トレハンといえば測量スキルは地図の解読のために必要なものです。
ですが、肝心の宝箱発掘は採掘スキルがない場合、かつては非常に狭い範囲でしか埋蔵物の掘り出し判定がなかったので、かなり骨の折れるものでした。
そのため宝箱を手早く掘り出したい人には測量スキルに加え、採掘スキルは別途習得している人も多かったのではと思います。
しかし今回から測量スキルの宝箱発見の採掘範囲にプラスの影響が得られるようになりました。
以前まで発掘範囲は採掘スキルに依拠していたのですが、それが測量に変わったということです。
つまり採掘スキルがなくとも測量スキルが十分にあればより広い範囲で宝箱の発見が可能に。
現実スキルが100ポイント浮くわけなので、測量スキルさえあればよくなったのはとても便利に感じます。
測量スキルにはほかにも内容物の高ランク化に寄与する効果もあるそうです。(後述)
②宝箱のグレード
宝箱には「金の箱」「鉄の箱」「錆びた箱」の3つのグレードが存在するようになりました。
測量スキルが高ければ高いほど、より高いグレードを掘り当てやすくなるようです。
テストシャードでためしてみましたが測量が低いと錆び箱が出ました。
GMスキルであればたいていは鉄の箱以上が出るとは思いますが、内容にはかなり違いがありそうなので良い報酬を得たいならば測量スキルは高いほうがいいでしょう。
といっても、どうせ地図の解読は十分なスキル値が必要になるのでこれ自体はとりたてて重大問題はなさそうです。
ただ宝箱から出る報酬に「伝説の地図職人の眼鏡」というものがあり、+1~+5の増加効果がついています。
この効果は最大スキル値である100を突破し、ブーストで105となるそうです。
「伝説の地図職人の眼鏡」レベル2トレハンの箱から入手。
このメガネは練成が可能とのことなので「補強の粉末」で耐久を最大にしてから必要な練成を行ってみるのも良いと思います。
高レベルトレハンで役立ちそうですね。
③テーマによる差別化
宝の地図にはテーマが記載されるようになりました。
細かい違いは省きますが「暗殺者の」と付いたら戦士系のアイテム、「メイジの」と付いていたら魔法使い系アイテムがといった感じです。
といってもウルティマオンラインの場合、何をもって戦士の装備で何をもってメイジの装備なのかという微妙な問題もあるので、なんとも言い難いですが。
ただ宝箱から出てくる装備以外に超越のスクロールや速習のスクロールといったものがあり、これを見ることで個人的には「ああ、運営的にはこういう認識なんだな」という意味でのカテゴライズを感じはします。
スクロールのスキル自体は是非もないので戦士系スキルのスクロールが欲しければ戦士、魔法スキル系が欲しければメイジ、シーフスキル系が欲しければ暗殺者、バードやテイマー系が欲しければレンジャー、生産職向けが欲しければ匠という感じでしょう。
匠テーマに関しては強化剤などもあるので、
装備関連は別にして数をそろえて得たい、一部の「狙い撃ちしたいアイテム」対象がはっきりしたのは物欲センサー的にもいいのかなと思いました。
※伝説級は以前よりも入手しやすい傾向?
これまで最高ランクのトレハンをやってもなかなか入手できなかった伝説級装備。
新トレハンになってから中ランク程度でも伝説級のアイテムが出る気がします。
フェルッカレベル3を幸運3000で掘った時、錆び箱を引いてしまったのですが伝説級が入っていました。
当然出てくるものに使用価値があるかどうかは人によると思いますが……。
④罠解除が重要に
罠解除はこれまで「探知」スキルがサブスキルとして必要でした。
しかしこれからは罠解除は単体で使えるスキルとなっています。
そんな前回のブログでテストシャードレポをしましたが、その時に紹介したあのパズルは廃止になりました。
個人的には面白いと思ったものと微妙だなあと思ったものとごちゃまぜのものだったパズル罠解除でしたが中止に。
フォーラムを見ていたらパズルの中には「色覚に障害がある人は難しい」という声もあり、開発者がその意見に前向きな対応をしたいとコメントしていたのが印象的でした。なるべく多くの人にとって楽しめるゲームにしたいという姿勢が伝わりました。
ただ罠解除(スキルはより高いほうが望ましい)行動が必須であることは変わらず。
パズルが中止になった代わりに罠解除プロセスは自動で行われ、成功まで必要なのは「時間」になりました。
罠解除を通し、解除に成功するまで時間を消化しなければならないようですが、スキル値が高いほど消化時間中の罠発動スパンが長くなり、また罠によるダメージも減るようです。
この罠解除プロセスは宝のランクやパーティーの人数に影響しているようで、難易度とスキル値の関係だけでなくパーティの参加人数が多ければ多いほど時間がかかるようになっています。
正直、地図や宝のランクはどれくらい罠解除の成否に関係しているのかは個人的にはよくわかりませんでした。
一回で成功するときもありましたし、なぜか失敗するときも……。
ただパーティー人数には関係しているとは思いました。
罠解除中に罠が発動すると、罠によるダメージだけなく、特殊なモンスターも出るので気を付けましょう。
罠の範囲ダメージはパーティメンバーだけでなく、ほかのプレイヤー、周囲の動物や魔法召喚生物などにも及びます。
トランメルでも召喚生物などは敵対フラグが立ったりするので注意してください。
⑤フェルッカではパワースクロールも出る
フェルッカでのトレジャーハンティングでは、パワースクロールも得られるようになりました。
120は出ないようですが、110くらいならそれなりに出そうです。
スクロールシートで結合する種にはなりそうですね。
この中間レベルパワースクロール結合はチャンピオンガチャではなかなか進まないので、トレハンで入手可能になったことと、宝箱のテーマがはっきりしたことはやっぱりいいのかもしれません。
※肝心の罠解除スキルのトレーニングは?
お蔵入りになったパズルですが、どうやらスキルトレーニングキットとしては生きているようです。
ムーングロウ島のライキュームにいる好事家から購入できるようになりました。
新たにトレジャーハンティングスキルを習得したい方は購入して挑戦するのもよいかもしれません。
高レベルトレハンを大人数でやると結構カオスですが、個人的には楽しいかなと思ってます。
★Pub105ざっくりトレハンチャート
■慈善団体フェローシップ
ブリテイン東地区の東隅あたりに新しい建物が出来てます。
謎の慈善団体フェローシップ……。
どうみても宗教施設っぽいのですが。
建物の中の祭壇は賽銭箱でした。
灯台破壊で得られる貨物をここに奉納することが出来ます。
とりあえず最高ランクの貨物を15個くらいつっこんだら経典がもらえました。
なにか入信させられた気分。
他にもいろいろもらえるようですが……?
貨物自体は結構手に入るので記念品としてもらってもよさそうではあります。
今後、なんらかの使用価値が出てくるのでしょうか?
いろいろ忙しくてPub105が本シャードに来てからあまりプレイできてませんでした。
あとグラボが壊れたので買い替えると同時にSSDに。
ウィンドウズも10にしました。
なんでも動画でお茶を濁す最近。
しかも一か月以上も前に作った動画をいまブログで紹介する体たらく。
■はじめてからのトレハン基本編
最初の「いろは」は必要スキル、必要アイテム、宝の情報!
軽く押さえて新要素を考えてみましょう!
★必要スキルを知ろう!
[測量]

言わずと知れた地図を解読するスキル。
トレハンをやるならば覚えておかないと宝がどこかわかりません。
なお、このスキルは「地図作成ペン」を使うことで地図を描くことにも使います。
現状、そちらの使い道は家の飾りとしてのワールドマップくらいしかなさそうですが……。
[開錠]

鍵開けのスキル。
宝箱にはもれなく鍵がかかっています。
発掘した宝箱を開けるためにはこのスキルが、宝の難易度に対応した能力以上であることが要求されます。
※開錠は宝箱の難易度が非常に低い場合は魔法のUnlockでも開くそうです。
[罠解除]

昔からあったスキルの一つ。
しかしこれまでこのスキルがメインで使われることはほとんどありませんでした。
罠解除スキルはターゲットカーソルが出て、対象に使うことが出来ます。
Pub105からはこのスキルを宝箱に使用して、罠を除去しなければなりません。
これからはこのスキルがより高いほうがトレジャーハンティングに役立つでしょう。
★必要アイテムを用意しよう!
事前準備を確かめよう!
[トレジャーマップ]

これがないと話になりません。
まずはこれを入手するところからです。
もう言うまでもないことかとも思いますが一応入手方法を説明すると
①宝の地図を出す対象モンスターから稀に
②パラゴンボックスに必ず一枚(場所はランダム)
③一部ダンジョンなどの特殊アトラクション報酬として
④DOOMの毒部屋のガーディアン(リッチ)からマラス限定低レベルが必ず1枚
⑤宝箱から
他にも入手方法はありそうですが、よくある入手手段としては以上でしょうか。
[発掘ツール]
はい。
手で掘るのは大変ですよね?
常識的に考えて無理なのでは。
ということで、本当はショベルカーでも使いところですが。
採掘道具を使います。
・ツルハシ or シャベル

これらは手に持つ必要はありませんが(ツルハシは持っても良い)、バッグパックに入れておく必要があります。
ツルハシやシャベルをダブルクリックして出したカーソルターゲットを、使用する宝の地図にあてた後、連続して出たカーソルターゲットを地面に使うことで、当該範囲で発掘を実行できます。

バッグパックに採掘道具がある状態でなら宝の地図から呼び出すメニューを利用できます。
エンハンスドクライアントなら宝の地図を右クリック
クラシッククライアントなら宝の地図を左クリック
で「財宝を掘る」を選び、採掘ツールをダブルクリックする手間を省くこともできます。
[開錠アイテム]
高レベルの宝箱では魔法ではあかないので、アイテムを使って開錠をする必要があります。
・ロックピック

おなじみアイテム。
こんなものをリアルで持ち歩いていたら完全に不審者です。
まとめて沢山持ち歩くと結構な重量になります。
・スケルトンキー

ロックピック同じ機能ですが、チャージ式アイテムです。
なんと複数のスケルトンキーはチャージを結合させることも出来ます。
ダブルクリックすると出るカーソルターゲットを別のスケルトンキーに合わせば可能です。
チャージ限界は100まで。
チャージ式なので重量がかさばらないのが魅力。
いまを行くトレジャーハンターのマストアイテム?
・マスタースケルトンキー

レアキー。
一回だけしか使えません。
しかしスキルに関係なく鍵開けに成功します。
開錠スキルを十分に持った者にはいまは必要度がなくなりました。
昔は、宝箱の鍵開けに失敗すると煙が上がり、内容物がランダムで破壊されるということがありました。
このキーを使えばそれを完全に避けるということも出来たのですが、もう内容物のランダム破壊要素もpub105でなくなったため、スキル保持者には本当にお飾りになってしまったかも。
※結局何をもっていけば?
開錠が出来ればどれでもいいですが、スケルトンキーがなくても全く問題ありません。
とりあえずはロックピックを10個程度持っていけば一回のトレハンには十分でしょう!
★新旧トレハンマップ関係を知ろう
新トレハンで、まず最初に重要なのは宝の地図ランクの圧縮でしょう。
これまでLv1からLv7まであった地図Lvは5までになりました。
旧Lv1 →新Lv1(へそくり)
旧Lv2&3→新Lv2(配給品)
旧Lv4&5→新Lv3(貯蔵品)
旧Lv6 →新Lv4(秘蔵品)
旧Lv7 →新Lv5(埋蔵品)
※最高ランクトレハンマップの入手方法
かつて旧Lv7は通常のモンスターから入手出来ず、旧Lv6宝箱の戦利品として稀に手入れるものでした。
したがって新Lv5も、いまだにそのままの入手法かもしれません。
■Pub105の新トレハンをざっくりと理解してみよう!
とりあえず宝の地図をモンスターから得て、測量スキルで解読し発掘をするという流れはこれまでと同じです。
しかし今回のアップデートは、トレハン自体が昔からあるコンテンツなだけに
細かい変更部分や内容物の変化まで触れると盛りだくさんになりそうなため、
これからトレハンをやる方や、UO復帰で久しぶりにトレハンをやってみたいという方に、
まずは、何がどうなったのかという、ベーシックな変更点や手順を紹介します。
と、いうことで、ここからは抑えるべき基本要点を5つに絞って解説してみました。
①測量スキルが宝箱の発見範囲に影響

トレハンといえば測量スキルは地図の解読のために必要なものです。
ですが、肝心の宝箱発掘は採掘スキルがない場合、かつては非常に狭い範囲でしか埋蔵物の掘り出し判定がなかったので、かなり骨の折れるものでした。
そのため宝箱を手早く掘り出したい人には測量スキルに加え、採掘スキルは別途習得している人も多かったのではと思います。
しかし今回から測量スキルの宝箱発見の採掘範囲にプラスの影響が得られるようになりました。

以前まで発掘範囲は採掘スキルに依拠していたのですが、それが測量に変わったということです。
つまり採掘スキルがなくとも測量スキルが十分にあればより広い範囲で宝箱の発見が可能に。
現実スキルが100ポイント浮くわけなので、測量スキルさえあればよくなったのはとても便利に感じます。
測量スキルにはほかにも内容物の高ランク化に寄与する効果もあるそうです。(後述)
②宝箱のグレード

宝箱には「金の箱」「鉄の箱」「錆びた箱」の3つのグレードが存在するようになりました。
測量スキルが高ければ高いほど、より高いグレードを掘り当てやすくなるようです。
テストシャードでためしてみましたが測量が低いと錆び箱が出ました。
GMスキルであればたいていは鉄の箱以上が出るとは思いますが、内容にはかなり違いがありそうなので良い報酬を得たいならば測量スキルは高いほうがいいでしょう。
といっても、どうせ地図の解読は十分なスキル値が必要になるのでこれ自体はとりたてて重大問題はなさそうです。
ただ宝箱から出る報酬に「伝説の地図職人の眼鏡」というものがあり、+1~+5の増加効果がついています。
この効果は最大スキル値である100を突破し、ブーストで105となるそうです。

「伝説の地図職人の眼鏡」レベル2トレハンの箱から入手。
このメガネは練成が可能とのことなので「補強の粉末」で耐久を最大にしてから必要な練成を行ってみるのも良いと思います。
高レベルトレハンで役立ちそうですね。
③テーマによる差別化

宝の地図にはテーマが記載されるようになりました。
細かい違いは省きますが「暗殺者の」と付いたら戦士系のアイテム、「メイジの」と付いていたら魔法使い系アイテムがといった感じです。
といってもウルティマオンラインの場合、何をもって戦士の装備で何をもってメイジの装備なのかという微妙な問題もあるので、なんとも言い難いですが。
ただ宝箱から出てくる装備以外に超越のスクロールや速習のスクロールといったものがあり、これを見ることで個人的には「ああ、運営的にはこういう認識なんだな」という意味でのカテゴライズを感じはします。
スクロールのスキル自体は是非もないので戦士系スキルのスクロールが欲しければ戦士、魔法スキル系が欲しければメイジ、シーフスキル系が欲しければ暗殺者、バードやテイマー系が欲しければレンジャー、生産職向けが欲しければ匠という感じでしょう。
匠テーマに関しては強化剤などもあるので、
装備関連は別にして数をそろえて得たい、一部の「狙い撃ちしたいアイテム」対象がはっきりしたのは物欲センサー的にもいいのかなと思いました。
※伝説級は以前よりも入手しやすい傾向?

これまで最高ランクのトレハンをやってもなかなか入手できなかった伝説級装備。
新トレハンになってから中ランク程度でも伝説級のアイテムが出る気がします。
フェルッカレベル3を幸運3000で掘った時、錆び箱を引いてしまったのですが伝説級が入っていました。
当然出てくるものに使用価値があるかどうかは人によると思いますが……。
④罠解除が重要に

罠解除はこれまで「探知」スキルがサブスキルとして必要でした。
しかしこれからは罠解除は単体で使えるスキルとなっています。
そんな前回のブログでテストシャードレポをしましたが、その時に紹介したあのパズルは廃止になりました。
個人的には面白いと思ったものと微妙だなあと思ったものとごちゃまぜのものだったパズル罠解除でしたが中止に。
フォーラムを見ていたらパズルの中には「色覚に障害がある人は難しい」という声もあり、開発者がその意見に前向きな対応をしたいとコメントしていたのが印象的でした。なるべく多くの人にとって楽しめるゲームにしたいという姿勢が伝わりました。

ただ罠解除(スキルはより高いほうが望ましい)行動が必須であることは変わらず。
パズルが中止になった代わりに罠解除プロセスは自動で行われ、成功まで必要なのは「時間」になりました。

罠解除を通し、解除に成功するまで時間を消化しなければならないようですが、スキル値が高いほど消化時間中の罠発動スパンが長くなり、また罠によるダメージも減るようです。

この罠解除プロセスは宝のランクやパーティーの人数に影響しているようで、難易度とスキル値の関係だけでなくパーティの参加人数が多ければ多いほど時間がかかるようになっています。
正直、地図や宝のランクはどれくらい罠解除の成否に関係しているのかは個人的にはよくわかりませんでした。
一回で成功するときもありましたし、なぜか失敗するときも……。
ただパーティー人数には関係しているとは思いました。

罠解除中に罠が発動すると、罠によるダメージだけなく、特殊なモンスターも出るので気を付けましょう。
罠の範囲ダメージはパーティメンバーだけでなく、ほかのプレイヤー、周囲の動物や魔法召喚生物などにも及びます。
トランメルでも召喚生物などは敵対フラグが立ったりするので注意してください。
⑤フェルッカではパワースクロールも出る

フェルッカでのトレジャーハンティングでは、パワースクロールも得られるようになりました。
120は出ないようですが、110くらいならそれなりに出そうです。
スクロールシートで結合する種にはなりそうですね。
この中間レベルパワースクロール結合はチャンピオンガチャではなかなか進まないので、トレハンで入手可能になったことと、宝箱のテーマがはっきりしたことはやっぱりいいのかもしれません。
※肝心の罠解除スキルのトレーニングは?

お蔵入りになったパズルですが、どうやらスキルトレーニングキットとしては生きているようです。
ムーングロウ島のライキュームにいる好事家から購入できるようになりました。

新たにトレジャーハンティングスキルを習得したい方は購入して挑戦するのもよいかもしれません。

高レベルトレハンを大人数でやると結構カオスですが、個人的には楽しいかなと思ってます。
★Pub105ざっくりトレハンチャート
■慈善団体フェローシップ
ブリテイン東地区の東隅あたりに新しい建物が出来てます。

謎の慈善団体フェローシップ……。
どうみても宗教施設っぽいのですが。
建物の中の祭壇は賽銭箱でした。
灯台破壊で得られる貨物をここに奉納することが出来ます。

とりあえず最高ランクの貨物を15個くらいつっこんだら経典がもらえました。
なにか入信させられた気分。
他にもいろいろもらえるようですが……?
貨物自体は結構手に入るので記念品としてもらってもよさそうではあります。
今後、なんらかの使用価値が出てくるのでしょうか?