Pirete's lifeを楽しむ
- 2021/04/10
- 18:30
日々、灯台破壊が行われている出雲。
ミシカル貨物がたまっていくばかりだけれど海やってます。
Pub110が来る前から強化材をそろえるために海賊とか商船とかやっていたのですが、本当に抵抗強化プレート強化材が出ない気がする。
思うんですが、強化材ってあんなに種類はいらなかったと思う……。
あと違う種類のは色を変えてほしかった。
気を付けているんだけど結合のとき別のが混じっているときがあるんですよね。
そんなで海賊ライフ来てからも強化材狙いでNPC船を倒しつつ、灯台を見つけた時はヘルプチャットで情報共有していく感じです。
■海コンテンツで船を使うときこそECがおすすめ!
海コンテンツをやる際は当然船を使うわけですが、操船関連はエンハンスドクライアントでプレイするのをお勧めします。
理由は、
1~視野が広いので周囲の状況を把握しやすい。
2~操船コマンドアイコンがすでに用意されている。
3~操船アイコンをキー割り当てなしにホットバー上で使うことが出来る。
4~アイコンを視覚的にわかりやすい配置にアレンジして使うことで操作ミスが減る。
こんなところです。
クラシッククライアントでは、どうしても操船発言コマンドを使うためにもキー割り当てが必要になるので、普段船を使わない人にとっては使いづらいと思います。
他の人の船の動きを見ていても、よく操舵輪操作の人がいて、船の微調整に苦慮しているのを見ると、発言マクロのキー割り当てに余裕がないクラシッククライアントのプレイなのかなと感じています。
操船アイコンの配置に関しては人によっていろいろ異なると思いますが、私はこのように使ってます。
これですべてが直観的に操作できるわけではないですが、適当にアイコンを並べるよりもすごくわかりやすいです。
エンハンスドクライアントで船を使いたいけれど、どうしていいかわからない人は参考にしてみてください。
■灯台破壊は大規模人数でやると本当に面白いし美味しい
・海にいる人たちで情報と戦果の共有できれば時間の無駄ない
灯台は一人で探すのは結構難しいときもあります。
ソロプレイを否定するわけではないのですが、せっかくなので海で灯台を倒したいと思っている人は協力しあった方がよいと思います。
いま海に灯台はあるのか、どこにNPC船が集中しているのか、誰がどこの海域にいるのか全てを把握することはできません。
ヘルプチャットなどで情報共有できると効率的です。
なので普段、陸上のモンスター退治に取り組むように、灯台を独りで処理するという考え方でいるより、いま海に取り組んでいる人たち同士でゆるく協力しあうほうが無駄が少なくなり、ログイン時間を有用に使えるように感じます。
・船長は船員同士とパーティーを組むのではなく、他の船長同士で組んだ方がいい
これはECプレイヤーにはすぐピンとくることなのですが、ECの場合はパーティー員がいまどこにいるのか地図上でわかります。
これによりいま仲間の船がどこで活動しているのかわかります。
「〇〇さんが北東にいるなら、自分は南東にいこう」とか「いま誰も捜索していないのは北洋だ」とか自分が引き受ける役割に判断が付きやすいのです。
それに誰かが灯台を発見したとき、それが近ければ船で行くこともできますし、遠ければゲートを利用するなど素早く次の行動に映れるわけです。
変化のない長い時間にさらされかねない海での行動ではあまりだらだらとしすぎると、いつのまにか寝てしまう人もいるのでメリハリのある行動を心がけるとモチベーションが維持されます。
・灯台がいないときはNPC船を倒す
開発がフォーラムに寄せたコメントでは灯台はNPC船と同じルールで出現するため、
NPC船が多い時はそれを消すことで、灯台と遭遇する可能性が高まるそうです。
したがって、灯台だけを狙っていてはどうしても出会えないというときも出てくるでしょう。
そのときにやるべきは商船や海賊船を倒して灯台を出現させることが重要になります。
ただ、それらをたおせばその海域ですぐ出るとも限らず、別の海域で出たりすることもあるでしょう。
普段海の状況をみていると、あきらかにNPC船が偏って集中しているところも多く、なんとも言い難い感じです。
・灯台を発見したら逆ゲートなどで来てくれる参加者を募ってみる
設定された海域ごとにポップ数が決まっているのがどうかはわかりませんが、
いま自分の目の前に現れた灯台は、誰かがどこかでNPC船を倒してくれたから出現したという可能性もあります。
なのでいま海にいて同じことに取り組んでいる他の誰かと一緒に遊んでいるという、ゆるいつながりのなかで目的をシェアしあうというのが一番いいのかもしれません。
とはいえ、トクノ諸島だけででも灯台が出るのは4エリアしかないので、たくさんやりたい人がいる場合、全員で海に船を浮かべて集まってもかえって密になるでしょうから、ヘイブンなどで灯台発見報告と逆ゲートだけを待っていても良いと思います。
(捜索するだけの時間は本当に退屈なので……)
むしろ灯台を魔法や弓だけで削るのも大変なので私は飛び入りの参加は大歓迎です。
・自分の船は灯台やNPC船が出現するエリアに放置しない方がよい
灯台出現海域に毎回船を出して向かうというのも手間ではあります。
なので、しばらくはやるからという理由から船を灯台出現海域に放置したままという人もいるとは思うのですが、NPC船や灯台の出現する瞬間に巡り合った人は、出たはずの船や灯台がすぐ消えたという目撃経験もあると思います。
どうやらNPCの船や灯台は、すでに存在するNPC船やプレイヤー船があるところに出現すると、あとから出てきた方が消えているようです。たしかにそのまま重なって存在しつづけたらかえっておかしいことになりますよね……。
なので、ゲームとして正しく機能させるために、おそらくそういう風に作られているのでしょう。
そう考えると放置船が多い海域はNPC船や灯台と巡り合う機会が減るということにもなるため、
ログアウトするときは灯台出現海域から離れたところに船を置いた方がいいと思っています。
自分がログアウトしているときに自身の船が誰かの時間あたりの灯台攻略チャンスを減らすかもしれないのはよくないので。
また灯台は出現海域では陸地に近い場所に容赦なく沸くので、陸地に近い場所に停船したから大丈夫というわけでもなさそうです。
・ヒールによる貢献で貨物入手権を得ることが出来る
数人ならきにすることもないですが、10人以上、15人以上、あるいは20人などの大人数で灯台をたたく場合、あっという間に灯台の耐久が消滅し、ダメージのみで貢献認定を得ようとすると、なにももらえず終わってしまったということもあります。
いまのUOではヒールによる貢献が戦果として認定されますし、ものによってはダメージを与えるよりも報酬を得やすいケースがあります。
スキル構成や装備の問題で火力が低くても、ヒールが出来れば貢献としてはばっちりなので、積極的にヒールをしてみましょう。
海コンテンツは楽しいので、個人的には好きです。
たまに?なところもありますが、なかなかここまで海を世界の一つとして実感できるゲームもないので。
(大航海時代オンラインのような海だけに特化したゲームは除く)
■ふぉーてぃーん
結局、断章でメイン武器をゲットした。
4層、10週突破しても直ドロップみてません。
迷ったけど断章ゲットの判断でよかった。
なお、踊り子の輪っかと黒魔の杖はグリードでゲット。
最近、黒魔で零式木人壊せるようになりました。
ギミック処理はやばいので実戦には出せそうにない……。
もぐコレ。
PvPで稼がせてもらいました。
ヒドゥンゴージ面白いです。
いつのまにかPvPランクがカンスト。
100勝報酬のマウントもらえました。
マップとか増えないのかなあ。
オンサルは謎……。
あ~次のアライアンスレイドが待ち遠しい~!
ミシカル貨物がたまっていくばかりだけれど海やってます。
Pub110が来る前から強化材をそろえるために海賊とか商船とかやっていたのですが、本当に抵抗強化プレート強化材が出ない気がする。
思うんですが、強化材ってあんなに種類はいらなかったと思う……。
あと違う種類のは色を変えてほしかった。
気を付けているんだけど結合のとき別のが混じっているときがあるんですよね。
そんなで海賊ライフ来てからも強化材狙いでNPC船を倒しつつ、灯台を見つけた時はヘルプチャットで情報共有していく感じです。
■海コンテンツで船を使うときこそECがおすすめ!
海コンテンツをやる際は当然船を使うわけですが、操船関連はエンハンスドクライアントでプレイするのをお勧めします。
理由は、
1~視野が広いので周囲の状況を把握しやすい。
2~操船コマンドアイコンがすでに用意されている。
3~操船アイコンをキー割り当てなしにホットバー上で使うことが出来る。
4~アイコンを視覚的にわかりやすい配置にアレンジして使うことで操作ミスが減る。
こんなところです。
クラシッククライアントでは、どうしても操船発言コマンドを使うためにもキー割り当てが必要になるので、普段船を使わない人にとっては使いづらいと思います。
他の人の船の動きを見ていても、よく操舵輪操作の人がいて、船の微調整に苦慮しているのを見ると、発言マクロのキー割り当てに余裕がないクラシッククライアントのプレイなのかなと感じています。
操船アイコンの配置に関しては人によっていろいろ異なると思いますが、私はこのように使ってます。

これですべてが直観的に操作できるわけではないですが、適当にアイコンを並べるよりもすごくわかりやすいです。
エンハンスドクライアントで船を使いたいけれど、どうしていいかわからない人は参考にしてみてください。
■灯台破壊は大規模人数でやると本当に面白いし美味しい

・海にいる人たちで情報と戦果の共有できれば時間の無駄ない
灯台は一人で探すのは結構難しいときもあります。
ソロプレイを否定するわけではないのですが、せっかくなので海で灯台を倒したいと思っている人は協力しあった方がよいと思います。
いま海に灯台はあるのか、どこにNPC船が集中しているのか、誰がどこの海域にいるのか全てを把握することはできません。
ヘルプチャットなどで情報共有できると効率的です。
なので普段、陸上のモンスター退治に取り組むように、灯台を独りで処理するという考え方でいるより、いま海に取り組んでいる人たち同士でゆるく協力しあうほうが無駄が少なくなり、ログイン時間を有用に使えるように感じます。
・船長は船員同士とパーティーを組むのではなく、他の船長同士で組んだ方がいい
これはECプレイヤーにはすぐピンとくることなのですが、ECの場合はパーティー員がいまどこにいるのか地図上でわかります。
これによりいま仲間の船がどこで活動しているのかわかります。
「〇〇さんが北東にいるなら、自分は南東にいこう」とか「いま誰も捜索していないのは北洋だ」とか自分が引き受ける役割に判断が付きやすいのです。
それに誰かが灯台を発見したとき、それが近ければ船で行くこともできますし、遠ければゲートを利用するなど素早く次の行動に映れるわけです。
変化のない長い時間にさらされかねない海での行動ではあまりだらだらとしすぎると、いつのまにか寝てしまう人もいるのでメリハリのある行動を心がけるとモチベーションが維持されます。
・灯台がいないときはNPC船を倒す

開発がフォーラムに寄せたコメントでは灯台はNPC船と同じルールで出現するため、
NPC船が多い時はそれを消すことで、灯台と遭遇する可能性が高まるそうです。
したがって、灯台だけを狙っていてはどうしても出会えないというときも出てくるでしょう。
そのときにやるべきは商船や海賊船を倒して灯台を出現させることが重要になります。
ただ、それらをたおせばその海域ですぐ出るとも限らず、別の海域で出たりすることもあるでしょう。
普段海の状況をみていると、あきらかにNPC船が偏って集中しているところも多く、なんとも言い難い感じです。
・灯台を発見したら逆ゲートなどで来てくれる参加者を募ってみる
設定された海域ごとにポップ数が決まっているのがどうかはわかりませんが、
いま自分の目の前に現れた灯台は、誰かがどこかでNPC船を倒してくれたから出現したという可能性もあります。
なのでいま海にいて同じことに取り組んでいる他の誰かと一緒に遊んでいるという、ゆるいつながりのなかで目的をシェアしあうというのが一番いいのかもしれません。
とはいえ、トクノ諸島だけででも灯台が出るのは4エリアしかないので、たくさんやりたい人がいる場合、全員で海に船を浮かべて集まってもかえって密になるでしょうから、ヘイブンなどで灯台発見報告と逆ゲートだけを待っていても良いと思います。
(捜索するだけの時間は本当に退屈なので……)
むしろ灯台を魔法や弓だけで削るのも大変なので私は飛び入りの参加は大歓迎です。
・自分の船は灯台やNPC船が出現するエリアに放置しない方がよい
灯台出現海域に毎回船を出して向かうというのも手間ではあります。
なので、しばらくはやるからという理由から船を灯台出現海域に放置したままという人もいるとは思うのですが、NPC船や灯台の出現する瞬間に巡り合った人は、出たはずの船や灯台がすぐ消えたという目撃経験もあると思います。
どうやらNPCの船や灯台は、すでに存在するNPC船やプレイヤー船があるところに出現すると、あとから出てきた方が消えているようです。たしかにそのまま重なって存在しつづけたらかえっておかしいことになりますよね……。
なので、ゲームとして正しく機能させるために、おそらくそういう風に作られているのでしょう。
そう考えると放置船が多い海域はNPC船や灯台と巡り合う機会が減るということにもなるため、
ログアウトするときは灯台出現海域から離れたところに船を置いた方がいいと思っています。
自分がログアウトしているときに自身の船が誰かの時間あたりの灯台攻略チャンスを減らすかもしれないのはよくないので。
また灯台は出現海域では陸地に近い場所に容赦なく沸くので、陸地に近い場所に停船したから大丈夫というわけでもなさそうです。
・ヒールによる貢献で貨物入手権を得ることが出来る
数人ならきにすることもないですが、10人以上、15人以上、あるいは20人などの大人数で灯台をたたく場合、あっという間に灯台の耐久が消滅し、ダメージのみで貢献認定を得ようとすると、なにももらえず終わってしまったということもあります。
いまのUOではヒールによる貢献が戦果として認定されますし、ものによってはダメージを与えるよりも報酬を得やすいケースがあります。
スキル構成や装備の問題で火力が低くても、ヒールが出来れば貢献としてはばっちりなので、積極的にヒールをしてみましょう。
海コンテンツは楽しいので、個人的には好きです。
たまに?なところもありますが、なかなかここまで海を世界の一つとして実感できるゲームもないので。
(大航海時代オンラインのような海だけに特化したゲームは除く)
■ふぉーてぃーん

結局、断章でメイン武器をゲットした。
4層、10週突破しても直ドロップみてません。
迷ったけど断章ゲットの判断でよかった。
なお、踊り子の輪っかと黒魔の杖はグリードでゲット。
最近、黒魔で零式木人壊せるようになりました。
ギミック処理はやばいので実戦には出せそうにない……。

もぐコレ。
PvPで稼がせてもらいました。
ヒドゥンゴージ面白いです。
いつのまにかPvPランクがカンスト。
100勝報酬のマウントもらえました。
マップとか増えないのかなあ。
オンサルは謎……。
あ~次のアライアンスレイドが待ち遠しい~!