トレジャーオブワイルドファイア、祝バーベキュー肉追加
- 2021/06/26
- 18:03
■ファイアのモンスターが結構増えていた 出雲

朝、少しトレジャーオブワイルドファイアをやろうと思ってダンジョンにいくと、
なんとモンスターがかなり沸いていました。
デシートときと比べれば、見た目の密度が薄めに感じますが、ファイアダンジョンの広さと出現モンスターの耐久力、およびそれらのパラゴン化もあるので、挑戦人数が極度に多く(30人以上とかに)ならなければ、
いまのところは十分にバトルを楽しめる状況になっていると感じられました。
とくに黒閣下ことバロン級デーモン、サキュバスなどがいるのがよかったです。
ポイントアイテムに関しては、デシートの時は幸運なし1時間で約10個程度でしたが、今回もおおむねそれくらいのドロップ率でした。幸運を使ったり、高フェイムのモンスターを倒したり(パラゴン含む)、あるいは定点で同じモンスターを狩り続けるのではなく、毎回違うモンスターを倒すことで、若干のポイント入手率の上下はあるでしょう。
(公式コメントによれば同じモンスターを狩り続けた場合、ポイントアイテム入手確率の上昇幅は遁減していくとされている。しかし結局は、時間当たりの討伐数=抽選による当たりは大きな要素であろう)
やっぱりモンスターはこれくらいはいないとね……。
現状でもすごく多いとは思いませんが、開発スタッフがモンスターのポップ率上昇調整にはかなり慎重に行っているコメントをしていたのは、今日戦ってみたモンスターの内容からわかる気がします。
この程度の密度であれば、テイマーの人も比較的安全に対応できそうではあります。
(トレジャーオブダンジョンのモンスターのパラゴンは内容を動物学で見ることが出来ない。若干強化?)
トレジャーオブダンジョンのモンスターはライフリーチが無効でもあるが、特にバロン級パラゴンはなかなか手ごわく、戦士の人ならやりがいを感じるのではないでしょうか。
そんなわけで対バロンパラゴン戦が楽しすぎてこいつと戦うためにダンジョン中を走り回りました。
それなりの頻度で沸くので腕に覚えのある人はソロで戦闘を挑むもよし、一人では危険だと思う人はその場で協力したり、ヘルプチャットなどで声を掛け合ったりするよい機会になるのではと思いました。
体感ですが、5人程度でひっぱたいてもすぐ溶けてなくなるという感じでもなさそうなので、複数人でやると楽しめるとは思います。(流石に20人とかで殴ったら炎天下のアイスクリームのようになると思う)
バロン級パラゴンを探していたのですが、メイジタワーの屋上に出現してしまうケースも多いです。(フォーラムですでに指摘されている問題)
屋上で仕事さぼってたばこ吸ってる人みたい。
ファイアは洞窟内を人為的に加工した雰囲気があって面白いです。『Skyrim』(エルダースクロールV)でもこういうダンジョンがあって興味深かったのを思い出します。
モンスターの内容は日によって異なるという話もあるんですが、仮にそうだとしたらまた明日は微妙なのか気になるところです。
湯加減調整頼みます。
正直、日によって内容を変えるというより、ゲーム内時間の昼夜でモンスターが変わるとか、屋外ならば天候によって変わるとかのほうが楽しそうだけどなあ~。
「そろそろ夜だからあの強いモンスターがでるぞ!」みたいなね。
今後どうなっていくのか。
とにもかくにも、せっかく始まったトレジャーオブダンジョンが初日のしょんぼりペースに終わらなくてよかったです。

朝、少しトレジャーオブワイルドファイアをやろうと思ってダンジョンにいくと、
なんとモンスターがかなり沸いていました。
デシートときと比べれば、見た目の密度が薄めに感じますが、ファイアダンジョンの広さと出現モンスターの耐久力、およびそれらのパラゴン化もあるので、挑戦人数が極度に多く(30人以上とかに)ならなければ、
いまのところは十分にバトルを楽しめる状況になっていると感じられました。

とくに黒閣下ことバロン級デーモン、サキュバスなどがいるのがよかったです。
ポイントアイテムに関しては、デシートの時は幸運なし1時間で約10個程度でしたが、今回もおおむねそれくらいのドロップ率でした。幸運を使ったり、高フェイムのモンスターを倒したり(パラゴン含む)、あるいは定点で同じモンスターを狩り続けるのではなく、毎回違うモンスターを倒すことで、若干のポイント入手率の上下はあるでしょう。
(公式コメントによれば同じモンスターを狩り続けた場合、ポイントアイテム入手確率の上昇幅は遁減していくとされている。しかし結局は、時間当たりの討伐数=抽選による当たりは大きな要素であろう)
やっぱりモンスターはこれくらいはいないとね……。
現状でもすごく多いとは思いませんが、開発スタッフがモンスターのポップ率上昇調整にはかなり慎重に行っているコメントをしていたのは、今日戦ってみたモンスターの内容からわかる気がします。
この程度の密度であれば、テイマーの人も比較的安全に対応できそうではあります。

(トレジャーオブダンジョンのモンスターのパラゴンは内容を動物学で見ることが出来ない。若干強化?)
トレジャーオブダンジョンのモンスターはライフリーチが無効でもあるが、特にバロン級パラゴンはなかなか手ごわく、戦士の人ならやりがいを感じるのではないでしょうか。

そんなわけで対バロンパラゴン戦が楽しすぎてこいつと戦うためにダンジョン中を走り回りました。

それなりの頻度で沸くので腕に覚えのある人はソロで戦闘を挑むもよし、一人では危険だと思う人はその場で協力したり、ヘルプチャットなどで声を掛け合ったりするよい機会になるのではと思いました。

体感ですが、5人程度でひっぱたいてもすぐ溶けてなくなるという感じでもなさそうなので、複数人でやると楽しめるとは思います。(流石に20人とかで殴ったら炎天下のアイスクリームのようになると思う)

バロン級パラゴンを探していたのですが、メイジタワーの屋上に出現してしまうケースも多いです。(フォーラムですでに指摘されている問題)
屋上で仕事さぼってたばこ吸ってる人みたい。
ファイアは洞窟内を人為的に加工した雰囲気があって面白いです。『Skyrim』(エルダースクロールV)でもこういうダンジョンがあって興味深かったのを思い出します。
モンスターの内容は日によって異なるという話もあるんですが、仮にそうだとしたらまた明日は微妙なのか気になるところです。
湯加減調整頼みます。
正直、日によって内容を変えるというより、ゲーム内時間の昼夜でモンスターが変わるとか、屋外ならば天候によって変わるとかのほうが楽しそうだけどなあ~。
「そろそろ夜だからあの強いモンスターがでるぞ!」みたいなね。
今後どうなっていくのか。
とにもかくにも、せっかく始まったトレジャーオブダンジョンが初日のしょんぼりペースに終わらなくてよかったです。