fc2ブログ

記事一覧

混成パーティーでのヒスロス



今回のヒスロスはかなりモンスターが沸いているので、ポイント稼ぎのリソースには事欠きません。
ベーシックなやり方としてはやっぱり戦士でのプレイが多いと思いますが、友達などと戦士以外の職業の人とプレイするのもいいと思います。

特に一人だと金閣下を倒すのが難しいという人も、そこは勇気を出して、似たような人と小さなパーティーを作って挑戦するのもお勧めです。

基本、今回のヒスロスのような場所では暗黙の共闘が行われていますが、ポイントの分配はシステム任せになるので、アシストやサポートがボランティアっぽくなってきてしまうのが玉に瑕です。一番ダメージを与えた人より、ヒールした人や、デバフを使ってくれた人、バフをかけてくれた人のようなアシスト行為が勝利の鍵だったりすることは良くあることです。

パーティーを組んで分配方法を予め考えておけば、人によっては普段やり慣れない戦士を引っ張り出して、スキル構成に右往左往したり、マクロ作りも最初からという悩みもなくなるかもしれません。

期日まで、まだまだ時間はありますから、自分が今回のイベントに最も適したと思えるキャラクターで臨むのもいいとは思いますが、こういうことも最初からとなると大変なので、そんな誰かとパーティープレイでヒスロスを楽しむやり方を模索中です。

パーティープレイであれば、常にお互いがもつ技やアビリティーの恩恵を受けながら戦えるので、むしろ普段からメイジ、テイマー、あるいはバードを使い慣れている人は無理に戦士で挑戦しないほうがいいようにも思えます。

ただウルティマオンラインは、普段からソロの人は、パーティーを組むまでが高難度コンテンツだったりするのかもしれませんが……。

今回は運営サイドが「沸きをチャンピオンと同様にした」と言っているので、むしろこれは全フロアがチャンピオンエリア化したコンテンツであるとみなして挑んだほうがいい気がします。


■メンバーの構成によって狩場を選ぶ


何度か試したのですが、複数人で挑む場合、ヒスロスでは適した狩場はあると思います。
ダンジョン全体をチャンピオンエリア化したことにより、ダンジョンの構造そのものに地の利や特徴が生じました。(明らかな死地も生まれていますが……)

WS001271.jpg

例えば1Fと3Fは構造的にパーティープレイ向きだと思います。

特に3Fは沸きが他の階よりも速く回転していることがあるので、狩り慣れしたベテランや友達とペアを組んだ戦士が多い印象です。

一方1Fは長い廊下が多いので、これを緊急時の離脱に利用したり、あるいは復帰の容易さから初級、中級の戦士の人や戦士以外の人も多いのが特徴です。ただ1Fはあまりパーティーでプレイしている人が多くいる印象がありません。金閣下がいつも入り口に引っ張られているのもそれが理由なのかなと思います。

フロア全体がやや広めではありますが、この1Fは混成パーティーでの狩りに適しているのではないかとみています。
上手くフロアの討伐状況をパーティーが制御できれば入り口がカオス化したり、2Fへのテレポーターにモンスターがたまったりする極端な状態が解消され、フロア全体をパーティー以外のソロの人たちも含めた安定した狩場になる可能性もあると思っています。

逆にソロでもいいかなと思うのは2Fです。
広い部屋もあるし、金閣下が出た時も他よりも、ほんのちょっとソロ環境を作りやすいかなと思いました。

4Fはソロでもパーティーでもどちらでもいいと思いますが、とにかく狭いので金閣下が出現した時にはちょっと面倒です。
通路はガーゴイルが多く沸きますが、ワイルドファイアウィスプやエルダーゲイザーも多くはないけれど出現するため、場所を選ぶ感じです。

WS001270.jpg

しかし4Fの狭さはそのままパーティーでの連携のしやすさになるので、徒歩移動が多いテイマーの人は、環境さえ維持されれば楽かなと思いました。


■パーティープレイの指針

★パーティーキャンプ地の設定

フロアの交差点や中心など、アクセスのよい場所をキャンプ地にする。
ここは蘇生や金閣下の協力討伐点にしたりする。

・戦士~モンスターのクラウドコントロールとポイント集めの主役

戦士はなんのかんのでポイントがきやすいので、機動性を活かしてフロアを縦横に使ってポイントを稼ぐ。
ただ4人以上戦士がいるならばフロアをブロック分けして、持ち場がかぶらないようにする。
金閣下が出た場合は、処理が難しいか、あるいはキャンプ地に近い場合は連れてきてみんなでシェアする。

・テイマーはなるべく動かなくてよいようにする

テイマーは徒歩の人が多いので、機動力のある戦士に随行させると大変です。
なので、原則はキャンプ地の保全も含めた周囲での狩りが主目的になる。

・メイジ~戦士に随行するも良し、キャンプ地の保全でもよし。

メイジの人は、特に神秘呪文や織成呪文などが使えるとフロア内でいろいろな仕事がありそうです。
特に金閣下戦ではマススリープなどを利用して戦闘を有利にするのもよいことです。
あとは特に1Fなどで、壁の向こうに埋まったモンスターがいたらサンダーストームで倒すことで沸きを促進するのもいいと思います。

・バード~戦士に随行すると効果が大きい

特に沈静や煽動のマスタリーが使えれば金閣下だけでなく、大量のモブやパラゴンと戦士が戦闘するときに安定化が見込めます。
ただターゲットが移りやすいので、敵視切ったり、戦士も包帯などでケアする必要があるでしょう。
バッファーは戦闘の要。


■1フロアどのくらいの人数がパーティーの適正なのか

WS001210.jpg

以前、3Fを8人と15人でやったことがありましたが、3Fブロックを東西の持ち場に分けていたとはいえ、やっぱり15人は多すぎで、効率曲線が8人よりもがくんと落ちてしまいました。モンスターはすぐに補充されるのですが、やっぱりフロアを分けるべきだったと思いました。

なんとなくですが、1フロアの適正パーティーでの人数(その他のソロプレイヤー含まないで)は7人以下くらいで、理想の目安としては戦士は4、テイマーやメイジ、バード枠で3くらいがいいのかもしれません。テイマーは一人はいたほうがいいかもしません。

役割としては、戦士が2対2に分かれてフロアの半分を担当し、キャンプ地にテイマーを置いて、金閣下が出たらメイジのマススリープか、バードの技でエネミーコントロールをするというやり方です。
その間に戦士がきて倒せば金閣下の戦果をシェアしつつ、またポイント集めに拍車をかけられるでしょう。

10人を越えるようなパーティーになった場合は、1Fパーティーと3Fパーティーに分けて、構成や数にもよりますが、戦士2~4人を3Fで、別パーティーはテイマー、メイジ、バードを中心にして、戦士2~4人くらいを1Fで巡回させる感じです。

パーティーを二つに分けた場合も、ポイントは合算してシェアすれば、沸きが極端に鈍かったり、あまりに激闘過ぎてミスが重なり上手く稼ぎが伸びなかったフロアでの活動も保証されるので、自分たちの役割やプレイに集中できるでしょう。


■パーティープレイではソロとは異なる効率があり、違う目的を目指すことが出来る

パーティープレイはソロとは違う効率や効果があります。
みんなといて、楽しければいいという部分はもちろん大事ですが、やっぱり一定上の効果や効率を見出すことが出来なければ、一緒にやる意義が薄くなってしまうからです。
なので、あまりに極端に非効率な状態は自分たちで調整していけないといけません。

もしパーティーで挑む場合、自分たち以外もたくさんダンジョン内に人がいる場合は、もっと細かく全フロアにパーティーを割り振ってもいいのかもません。その辺はまだ試していないですが、状況によってはパーティーでの効率曲線を極端に落とさないようフレキシブルにやり方を変えてもいいと思います。




ただこういう考え方も出雲のような極端に過密でないシャードだから出来そうなので、ダンジョンに入りきれないほどプレイヤーがいるというようなシャードは全然事情が違うのかもしれません。

ちなみにパーティープレイでは、プレイが上手いか下手かより、独りよがりではなく、他の人と一緒に頑張る気持ちがあるかどうかが一番大事だと思うので、そういう心構えがあれば自ずと向上心には繋がっていくとは思います。
なんでも最初から上手くやれることはありませんし、すべてを完全にできなくてもいいのです。そのためのパーティーなのだから。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

GUN

Author:GUN
どこにでもいるUO大好き社廃人です。

■最新動画 -Pub114-

【終】トレードにかける橋


【終】Treasures of the Archlich

(コンテンツ紹介)

レビュー&ナレッジ

アカウントにログインできない問題

(EA help でのアカウントトラブル対応)

拡張 ブースター テーマパックとは

(各種プレイごとのメリット)

トレハン 罠解除 基礎知識

(トレハン~罠解除ルール詳解)

Youtube チャンネル動画

★王国宝珠再生委員会Youtubeチャンネル .jpg

■ECの初期設定と初歩マクロ
・EC基本設定&簡単なマクロ作る

・クラッシック版マクロ作成(番外編)

■ECのエージェント機能の説明と利用
・購入&スカベンジャーエージェント

・オーガナイザーエージェント .jpg

・リストック&購入エージェント .jpg

■ECのウェイポイントについて
・ウェイポイントの作成と利用 .jpg

■ECのグローバルチャットについて
・ECグローバルチャットの解説と利用 .jpg

海事コンテンツ関連

■未踏の航路
・ライジングタイド

■「海賊の一生」


■大型船基本知識
・艦船基本情報

・オーク船の大砲威力

ダンジョン&ボス攻略関連

■Tデスパイズ攻略
・モンスター育成&ボス討伐

■プリズムオブライト攻略
・鍵集め&ボス討伐

■エクソダス戦
・エクソダス戦鍵集め編

・エクソダス討伐編

■シャドーガード屋上
・各ボス紹介&ソロ討伐

その他のコンテンツ

■EC式トレジャーハンティング(Pub105)
・ECにおけるトレハン .jpg

■レンジャーギルドクエスト
・ハントマスターチャレンジ

個人的な攻略小ネタ動画

■【一部旧情報】シャドウガード前提
バー

果樹園

噴水

武具屋

鐘楼

■シャドウガード
ボスを台から降ろす

鐘楼ドラゴン戦小ネタ

オジマンにイグノアを当てたい

■メイジで戦ってみる
メイジで戦ってみる1

メイジで戦ってみる2

UO公式系リンク

   Ultima Online
   (現米国公式-英語)

   ウルティマ オンライン
   (旧日本公式アーカイブ)

   UO公式Twitter
   (公式情報-英語)

   Origin-EA
   (GTや拡張の購入-日本語)

   広田剣Face Book
   (公式情報の日本語解説)

   日本EM Face Book
   (イベント情報-日本語)

   日本EM Twitter
   (イベント情報-日本語)

UO総合情報系リンク

   新UO職業案内所
   (スキル・攻略・各種解説)

   UOモンスター協会
   (モンスターの情報)

UO内コミュニティリンク

Moonglow Plaza(出雲)
[イベント/市民活動/海軍RP/市政運営]

出雲のベスパーで行われる「壱の市」のメインスタッフ、GengorouさんのHP!
壱の市だけでなく、ヘルプチャットを利用した集団でのコンテンツ挑戦の他、様々なイベントも行っています!

出雲ニューマジンシア通信(出雲)
[イベント/市民活動/騎士団RP/市政運営]

出雲のヒップホップ忍者にして、ニューマジンシア首長であるアルシオンさんのニューマジンシア市政活動のブログです。
出雲プレイヤー自治評議会の議事録も読めます。

UOプレイヤーリンク

素晴らしき骨ドラの世界(出雲)
出雲シャドーガードの主ことumesukeさんによる霊媒マスタリーによる骨ドラ解説!
これを読めば君も今日から骨ドラマスターだ!?

Age of New Magincia(出雲)
出雲ニューマジンシアで図書館を運営しているHazedonさんのブログ。
出雲だけでなく、他のシャードのプレイヤー著作も多数所蔵!

Bar宵闇亭(出雲)
昼はトリンシック首長、夜はフェルッカデスパイス入り口で開かれる酒場の店主。
そんな猫カフェの1.5倍の癒し力を持つ
Aioliteさんの呟きが読めるのはここだけ!
営業は毎週土曜日23時より!
(※店主の事情により突如のお休み、または営業時間の遅延もあります)

Welcome to Yew "IZM"(出雲)
PvP戦術の基本から応用まで、さらには一風変わったPvM戦法など幅広く研究実戦をしているRezinさんのブログです!
見ればあなたのプレイングに新しい発見があること間違いなし!

片隅の寝言(出雲)
出雲のジェローム首長Rocchiさんのブログです。
格闘家であるRocchiさんは素手であらゆるモンスターに挑戦する稀有なプレイヤーであるだけでなく、誰にでも楽しめるプレイヤーイベントの企画や運営を行っている方です。また壱の市で人気の、動物対戦ミニゲームの勝敗記録も見ることが出来るため、同ミニゲームのファンの方は参考にするとよいかもしれません!

付記

"(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved."